2010年2月19日金曜日

カーリング人気を支える‘声の功労者’は小林宏さん~彼の名解説に時間差で一喜一憂~

4年前のトリノ五輪で私はカーリングに夢中だった。
ブログでも色々な面から取り上げた。
カーリングを愚弄する武田薫という悪玉スポーツライターがいたことでさらに燃えた。

今回のバンクーバー五輪でも勿論注目しているが4年前に比べるとやや熱が冷めた感じだった。
カーリングがメジャー化したことで誰もが口にするようになったのが一因かもしれない。
妙なエゴイズムと言われればそれまでだが人間にはそういう感覚があるのも事実だ。

自分の行きつけの店が‘誰にも教えたくない隠れ家的存在の名店厳選20軒’といった
タイトルだけで矛盾に満ちた特集で紹介されて、突然混雑しはじめ白けてしまうのと似ている。

ところが実際にカーリングの試合を見始めるとやはり夢中になってしまった。
競技としての面白さそのものもあるが、個人的にはもうひとつの要素があった。

解説を務める小林宏さんの存在だ。
トリノでも解説をしたが何とも頼もしく愛に満ち魅力的なのだ。
4年前はカーリングに関して実況アナも含めて我々視聴者も全くのド素人、
深い闇を明るく照らす唯一の光が小林さんだった。
彼の‘OKです’を耳にしてみんなが安心する、そんな状態だった。
観戦を通じて我々の知識レヴェルもそれなりに向上した。

今回の初戦の対アメリカ戦で小林さんの解説を耳にして、その懐かしい声に感激した。

やっぱり、この人は最高だな・・・(^。^)

カーリングを熟知していて、戦況の分析、次の作戦の予想が的確なだけではない。
基本は日本を応援する立場だが相手を誉めることも自然体でできる人だ。
選手を‘~さん’とさん付けで呼ぶのも、同じことをしている松岡修造とは全然印象が違う。
それでいて勝負どころになると思わず‘目黒’と言ってしまうのもメリハリがあっていい。

しかしカーリングは氷上のチェスと呼ばれるだけあって難しい。
感覚的には70%ぐらいはわかっているつもりだが、残りの30%が問題だ。

‘ナイスショト’
‘完璧’
‘パーフェクト’
‘う~~ん’
‘ミスですね’

結局は殆んどの場合小林さんの発する声に時間差で一喜一憂している。
頼りの彼が一瞬無言になってしまう時は大体が悪い状況だが、
実況アナが恐る恐る訊ねるとそうでもなかったりする。

カーリングはコミュニケーション・スポーツと言われるが、選手間だけでなく、
解説者と視聴者という意味で小林さんとコミュニケーションをしている人も多いのではないか。

カーリング人気が軽薄で移り気なメディアの餌食になって、一時的なブームに終わることなく、
こうしてしっかりと根付いてきている。
競技そのものの魅力も勿論だが小林宏さんは‘声の功労者’と言ってもいいだろう。

スポーツは現場で観るのが一番だが、彼の解説無しで会場に身を置いても
困惑するだけだろう。
カーリング観戦に関しては恐らく一生独り立ちすることは無理なような気がする。

今後も頼むぜ、小林さん・・・(^。^)

0 件のコメント: